
大切な人の最期の旅立ちにー
湯灌の儀式
ご挨拶
私たちケイエスサービスは、故人様への思いやりと真心を大切に「湯灌の儀式」を執り行っております。
大切な人を送られる皆様の心を少しでも癒せるように・・・。
そして、故人様の新たな旅立ちを美しく尊厳あるものとするために・・・。
スタッフ一同、プロである自覚と共に、日々、技術と精神を研磨し、
皆様の心の安らぎの一助となれますよう努めてまいります。
ケイエスサービスの湯灌の流れ
湯灌の儀式~納棺までの所要時間は、準備を含め、概ね1時間~1時間30分ほどです。
(※故人様の状態や儀式を行う場所の条件によって、所要時間が変動する場合がございます。)
(※故人様の状態によっては湯灌をお受けできない場合やお立合いをお断りする場合がございます。)
オプションサービスのご紹介
お怪我やご病気など、故人様の状態は、十人十色。できるだけ、生前のお元気なことのお姿で旅立っていただくためにケイエスサービスでは、オプションサービスを行っております。「湯灌」の垣根を超え、皆様の想いを形にできるよう努めてますので、何なりとご相談下さい。
【オプションサービス例】
・ティッシュビルド措置 | 羸痩で落ち窪んでしまわれた故人様のお顔を生前のような張りのあるお顔に戻します。
// 方法 //
水分と反応してゲル化する薬剤をこめかみや口内の目立たない所から注射し、張りを持たせます。この方法により、綿花では、不可能だったこめかみや目そのものの窪みを修正することが可能です。

1.訪問・ご挨拶
湯灌専用車両にて、専門スタッフがお伺いします
2.儀式【逆さ水】

お清めの逆さ水の決まりにならい、故人様にお湯をおかけいただきます
3.洗体・洗髪

石鹸を使い、身体全体、お顔、髪の毛を丁寧に洗います
4.着替え・メイク

お布団にて、着付けやメイクを行い、旅立ちのお支度をします
5.ご納棺

綺麗なお姿になられた故人様を棺にお納めします。

6.終了
以上にて、「湯灌の儀式」つつがなく終了となります。
『故人様に親切であれ』
これは、ケイエスサービス創業当初より、私たちが大切にしてきたモットーです。
どんな人生を歩んでこられたとしても、神様や仏様の元に旅立たれるときには、きれいにして差し上げるべきだと考えています。
人は産まれた時、必ず産湯に浸かります。私たちが行う「湯灌」もまた、故人様の新たな旅立ちの時にふさわしい産湯のようなものなのです。そう考えれば、必然的に故人様への想いは優しいものとなるでしょう。
私たち、ケイエスサービスのスタッフは、全員がこの想いを共有し、ただ、見た目だけを綺麗にするのではなく、「身内のつもりで」と常々言い聞かせ、1つひとつの所作から丁寧に行い、真心を込めて、美しい旅立ちのお手伝いに努めております。